つくばブレイズのブログにおいでいただき、ありがとうございます。
主に活動報告をしたいと思います。
みんなで楽しく交流し、一緒に全国大会をめざしてがんばりましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。

いただいたコメントが表示されるまでに時間がかかることがあります。どうかご了承下さい。

2013年4月5日金曜日

6年生を送る会

報告が遅れましたが、、、
3月30日(土)に平成24年度の6年生を送る会が行われました。
今年度卒団する6年生は8人でした。


地域の方のご協力を得て場所をお借りでき、朝から夕方までみんなで楽しく、そして6年生のお母さんたちはちょっとしんみりとしたりして、一日を過ごすことができました。



前日から大鍋二杯分のカレーを仕込んだり、たくさんのごちそうを用意してくださったお母さん方、本当にありがとうございました。とってもおいしかったです!いつもながらブレイズのお母さんたちの手際の良さと気配りに、私自身の未熟さを恥じ入るばかりです。とうとう最後まで私は食べるだけの係で卒業することになってしまいました(>_<)



そして6年生のみんなを送るために心のこもった演出を用意してくださったみなさま、たくさんのアイデアにびっくり&感激でしたー。卒団記念品として贈っていただいた公式ユニフォームのキーホルダーは特に素敵で、私も欲しいくらいでした(^^)/



今年度の年間成績の発表では、感嘆あり、どよめきあり、「やっぱり」「残念-」の声ありでしたね。 個人成績もチームの成績もとても立派だったと思います。みんなそれぞれに、そしてチームとしてもたくさんの努力を積み重ねて成績以上に得るものがあったと思います。努力の先にある本当の楽しさや達成感を知ってしまったみんなは、中学生になっても、その先も、それを求めて努力していけると思います。



卒団DVDの上映では、みんなが勝利に喜ぶ姿や悔し涙を流している姿、必死にプレーしている姿にその時々の思いがぶわーっと蘇ってきて、思わず涙がこぼれそうになってしまいました(というか、こぼれてました)。素敵なDVDを作ってくださったOさん、ありがとうございます。何度も観たい気もするのに、何度観ても涙が出そうで怖くて観れません(^^;)



今年度のつくばブレイズの活動ももうちょっとで終わります。
6年生(新中1年生)はちっとも終わる気がしないのか当然のように練習に参加しているし、お母さんたちもなかなか足を洗えない(^^;)
部活動に正式入部する5月までのひと月は名残を惜しむ悪あがき期間になりそうです。。。



いよいよ新年度が始まりますね。さっそくいろんな大会の情報が入ってきています。
新6年生以下のみんな、全国大会目指して始動だ~!


3 件のコメント:

  1. 6年生のみなさん、卒業、卒団、おめでとうございます。
    ・・・でもなんだか、このままずーーっといてくれるような気がしてしまうのは、やっぱり気のせいなんでしょうか。

    ジュニアの頃から、子どもたちも、親たちも、この学年にぐいぐいと引っ張っていっていただき、その背中を追いかけてきました。この学年の成長とともに、チームも大きく成長しましたね。
    ひとりひとり、とても個性的で魅力的なみなさん。きっとこれから、ますます輝いて、人生の大舞台に向かって進んでいくことでしょう!
    どうか部活が始まっても、いつまでも練習にきてやってください!

    そして偉大な保護者のみなさんも、きっとついつい木金は仕事帰りに体育館に向かってしまうのでは!?そのまま引き返さないでいいですよー。
    ずっとお世話になり続け、まだまだお世話になっているので、このままお礼を言うタイミングも逸したままになりそうなので、、、急にいなくならないでくださいねー。

    新チームも、前を行く背中は大きかったけれど、今度はみんなの番です。力いっぱい、楽しんで、がんばりましょう!

    返信削除
  2. ついにこの日がやってきました。
    恒例の思い出のDVD。今年も力作でした。

    今まで対戦した試合の中で、あえてベスト3を挙げるとしたら、

    夏の県大会の準決勝、全国をかけた水戸ビクトリー戦。一度はつかみかけた全国大会出場。惜しくもかないませんでした。

    夏の県大会の準々決勝、初めて勝てた西飯田ドッジボールクラブ戦。10回やったら9回負けるけど、でも勝てる1回を持ってくることができました。

    牛久カッパの準決勝、三島☆金狼戦。カラーコート大会にて、今までにないくらいチームが一つになって力を発揮できました。

    Y汰は従兄がドッジボールをやっていて、自分も当たり前のように入学と同時に始めました。1人、2人とどんどん仲間が増え、今の6年生がジュニア2部で優勝して強くなりたいと思ってから、大きく変わりました。
    練習日数が増えて、練習試合や大会にもどんどん参加するようになりました。
    お母さん、お父さんたちによる試合の集計、準備、様々なことのやりくりなど、今のブレイズが確立していきました。

    6年生たちがつくばブレイズの土台を築き、それを次の世代が引き継ぐ。
    そうやってつくばブレイズの歴史を作ってほしいと思います。
    いつまでもいい見本でいて欲しいです。

    Y汰父

    返信削除
  3. 今さらですが・・・(^_^;)
    コメント書きまーす!

    この日は朝早くからの会場準備、おいしいカレー(おかわり続出でしたねー)、お料理、ありがとうございました!
    T口パパお手製の唐揚げも絶品でした!宴会料理は任せて!って感じ?

    「落ち着いて~」はちまきの伝達式(?)は良かったです(^^)
    誰もがなっとくの人選でしたね!頑張れ~K琉~

    初代「落ち着いて~」担当のS介、お疲れさまでした!
    好不調の波が人一倍激しかったS介ですが(^^;)S介の調子がいい時はチームはすごーく波に乗っていい試合ができました。

    はちまきのおかげで、K介との区別も容易に(そこ!?)・・じゃなくて、S介はますますムードメーカーとしての役割を自覚し、チームを盛り上げてくれました!

    O山さんお手製の愛情溢れる卒団DVD、期待を裏切らない感動作でした~
    今はまだ、本人たちは卒団の実感はわかないでしょうけど、ちょっぴり大人になった時に、一人でしんみりこれを見て、どんなことを想うのかなー。
    自分を支えてくれた仲間や家族、いろいろな人たちに想いを馳せてくれたらいいなと思います。

    それぞれの番号の入ったキーホルダーは世界にひとつだけの宝物ですねー☆
    私が欲しかったです。。

    ためしに

    「おかーちゃんにちょーだい」って言ったら

    「ありえないでしょ」

    と、返されました。。

    卒団生からは、卒団記念品として、チームビブスにチームのロゴを入れさせてもらいました。
    これで、どこで忘れてきても大丈夫。。いやいや、大事にしてくださいね。

    今年度の卒団生は8名。
    でも、多い時にはこの学年だけで1チーム作れるくらい(いや、それ以上の)同級生たちがいました。
    他の目標を見つけて辞めていった子。お父さんの転勤で引っ越しして行ってしまった子。
    練習についてこられなくて辞めてしまった子。たくさんいました。
    誰かが辞めてしまうたびに、寂しい思いをしたけれど、でも本当にドッジボールが大好きな8人が残った。
    そして一緒にひとつの目標に向かって頑張れた。ドッジボールに打ち込んだ小学生時代でした。

    私は長男の頃から8年、チームに関わってきました。
    子ども以上に私が楽しませてもらったかも(^_^;)

    みんなが一生懸命練習して、強くなっていくのが頼もしくて、その成長をすぐ間近で見ることができて、本当に嬉しかったです。

    一緒に泣いて笑って・・特にここ数年は仕事以上に頑張ったような気がします。(それでいいのか・・?)
    そして一緒にチームをサポートして応援してくれたママさん、パパさんたちとの交流も楽しかった!
    学校や地域を越えて、こんなにたくさんの人と親しくなれて幸せでした。
    心から、ありがとうございました。

    全国への夢は果たせなかったけれど、たくさんの感動と思い出をくれたブレイズに感謝!

    これからも微力ではありますが、サポート・応援させてくださいね!
    (たたさん、冗談ではなく、ほんとに木曜日は無意識に小野川に行ってしまいそうです。。^^;)

    そして、いつか(いや、すぐにでも叶えて欲しいんですけどね)全国への切符を手にすることができた時には絶対に応援に行きます!

    返信削除