予選リーグ
vs 五本松ドッジハンターズA 7-11 ×

vs 赤塚RESPECT 10-7 ○
vs 津田フレンドリーキッズ 10-6 ○
予選2位通過
決勝トーナメント
2回戦 vs 三の丸フレンドリーキッズ 7(6)-7(7) ×
はかまつかトーナメント
1回戦 vs バイオレンス国田 9-5 ○
2回戦 vs 広沢子供会 9-3 ○
準決勝 vs 津田フレンドリーキッズ 10-4 ○
決勝 vs 赤塚RESPECT 9-7 ○
残念ながらかなり不本意な結果でした。
みんなはもっと出来る子たちだと思います。
一人ひとりがもう一つ上のステージに上がるために、自分が何をすべきか考えて練習や試合に取り組めるといいなあと思います。みんなの力はまだまだこんなものじゃありませんよ!
6年生のみんな、卒業までにあといくつ大会があるか知っていますか?
知らない子はお父さん、お母さんに訊いてみてください。
保護者の皆さんも言ってあげてください。
「次」はいつまでもはありません。常に「今」を一生懸命、精一杯取り組んでいかないともったいないです。卒業の時に後悔しないために、ケガのないよう、体調を万全に、そして集中して練習に取り組みましょう。
これは私の個人的な考えですが、、、「無心で」っていうのは能がないと思います。どう動くのか、どこにパスするのか、どこにボールを出すのか、どこを狙うのか、勝つためには「考える」もとても大切です。運動バカになってはいけません。スポーツも頭脳が大事です。どのスポーツでも名プレイヤーは「考えたプレー」をしていると思います。上手くいったとき、失敗したとき、どうしてそうなったのか、せっかく試合のビデオを撮ってもらっているのですから、振り返りをしてみるといいかもしれませんね。「勝って良かった、負けて残念」だけではなく。