つくばブレイズのブログにおいでいただき、ありがとうございます。
主に活動報告をしたいと思います。
みんなで楽しく交流し、一緒に全国大会をめざしてがんばりましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。

いただいたコメントが表示されるまでに時間がかかることがあります。どうかご了承下さい。

2012年10月30日火曜日

~牛久フレンドリーカップ ジュニアの部~

毎年参加させていただいているこの
「牛久フレンドリーカップ」。
秋に開催される大会の中でもブレイズが毎年楽しみにしている大会のひとつです。

そして今年はなんと、ジュニアも参加できるということで、
ブレイズジュニアとブレイズキッズも参加することになりました。

みんな大会に出られると聞いて、大喜び。
ほとんどのメンバーが参加希望してくれて、
みんなのやる気がとっても嬉しかったし、
後押ししてくださったお父さんやお母さん達に感謝の気持ちで
いっぱいになりました。

・・・が。

元々10人ギリギリのところを負傷者と体調不良者の続出で、
本来10人制であるところにまさかの7人での参加となったのでした・・・。
出られなかったメンバーは残念だったけど、早く良くなって
また練習で会いましょうね。

しかしここで、たいへん心強い助っ人が登場してくれました。

つくばブレイズがいつもお世話になっている真壁WING'Sさんから
4人のジュニアさんが一緒に試合に出ていただけることになりました。
真壁さん、本当にいつもありがとうございます。
真壁さんのお子さん達が少しでも試合を楽しんでもらえたらよかったのですが、
今回、コーチの代わりにベンチに入ったのが素人以下の私ということで、
真壁さんのご父兄の方もきっとご心配だったと思います。
至らない点が多々あったと思いますが、最後まで温かく見守っていただき、
本当にありがとうございました。

ブレイズジュニアも真壁さんとまた一緒に試合していただけるようにがんばりますので、
今後とも何卒宜しくお願い致します。

そしてそして・・・。

試合前にまずはお互いに自己紹介から!
なんてやってはみたものの、
みんな恥ずかしくて、声もちっさくて結局そこではお互い名前わかんなかったですね。(笑)
大人がしっかりと控えておいたので、
次に会えたときはぜひ大きな声で名前呼び合えるといいですね(^-^)

でもいざコートに入ったらそんなはにかむ姿から一変、
真剣な表情でみんな一緒に試合に取り組むことが出来ました。

ナイスキャッチにナイスパス!
アタッカーでなくても「チャンス!」と思えばすかさず攻めに行く場面もありました。

外野センターだけとの単調なやり取りが続くも、
時にはサイドを使ってパスのコースに変化をつけてみたりして、
思い切ってサイドからアタック!なんていうトップ顔負けのプレーもありました。

失敗したり、ミスもあったけど構わないでしょう。
失敗なくして成功も成長もありませんから。

「ジュニアは元気に楽しく!」

トップの試合の途中でみんなの様子を見に来てくださった
コーチもおっしゃってましたもんね。

課題の「声だし」「声かけ」も
よく聞こえていい感じでできている時もありました。

どうしてそんな大きな声を出さなくちゃならないのか、
声を掛け合わなくちゃならないのか。

分からないうちは出し続けることはできないかもしれませんね。

でも、理由は分からなくてもまずは言われたことを
素直にやってみることはできますよね。
みんながひとつずつ、自分のやっていることの意味や理由が
分かったとき、トッププレイヤーへとまた1歩、
近づけるのかもしれません。


さて、ジュニアの試合結果です。

~予選リーグ~

牛久トライズJr 6-2 ○

長二フロンティアJr 4-8 ×

つくばブレイズKids 8-3 ○

見川ソウルウインズ ジュニア 4-6 ×

~決勝トーナメント~

つくばブレイズKids 8-1 ○

見川ソウルウインズ ジュニア 1-8 ×


優勝

見川ソウルウインズ ジュニア

優勝された見川ソウルウインズ ジュニアさん、おめでとうございます!

そしてジュニアチームの皆様、一緒に試合をさせていただいて

大変光栄でした、ありがとうございました。


***********************************

管理人より追記です。

この日はキッズのみんなもジュニアの部に参加していました!
結果のみですが、掲載します。

予選リーグ
vs 見川ソウルウインズ ジュニア 0-10 ×
vs 牛久トライズ Jr 6-4 ○
vs つくばブレイズJr 3-8 ×
vs 長二フロンティアJr 2-9 ×

決勝トーナメント
1回戦 vs つくばブレイズJr 1-8 ×




2012年10月29日月曜日

第6回牛久フレンドリーカップ小学生ドッジボール大会

KVA杯の翌日、28日は、牛久市で行われた牛久フレンドリーカップに参加しました。急遽?開催が決定されたジュニアリーグには、ジュニアさんとキッズさんたちもエントリーし、ちびっこたちもはりきって参加しました。ちびっこたちの活躍について報告したいという方、管理人までご連絡くださ~い!

予選リーグ
vs 河和田ボンバーズ 9-7 ○
vs 川越小ハリケーンズ 6-5 ○
vs 真壁WING'S 8-2 ○
vs 水戸ビクトリー 8-8 △

3勝0敗1分

予選2位通過


決勝トーナメント
1回戦 vs 大岩田団地ミッキーズJr 9-7 ○
2回戦 vs 茨城KOSMO 11-4 ○
準々決勝 vs 笠間リトルフォクス 7(7)-7(6) ○
準決勝 vs 浜田フェニックス 8-7 9-6 ○
決勝 vs 河和田ボンバーズ 7-8 10-6 7-10 ×

準優勝! 


もうとにかく冷や冷やの試合の連続でした。予選リーグから前日に引き続きバタバタ感満載で、かろうじて勝っている状態でした。みんなー、最後の最後まで集中して全力で試合に向きあわないと、勝利は遠のいてしまうよ。集中力を高めるためには、もっと声をださないといけないです。大きな声をだしてボールをしっかり見ることで試合への集中力をチームの一体感が高まると思います。しっかり最後までみんなで声を出していこう!

どのチームもパスの返しが速くて速くて・・・。守備のときのみんな、よくがんばったね。足がもつれそうになることもいっぱいあったけど、よくキャッチしてました。特に5年生、よく耐えたね。偉かったよ!

そしてこの日のMVPはツインズかな。一人がアタック賞。もう一人がキャッチ賞。二人で大活躍でした。二人とも特に6年生になってからすごい成長ですね!二人がノリノリだとチーム全体が盛り上がるので、これからも期待してるよ~。

そしてうちの頼れるエースアタッカーくん、ここぞっていう時にしっかりアウトをとってくれました。本当に頼りになるエースです。

個々の試合と各メンバーの活躍を、連絡員さん、コメントしてもらえますかー?
よろしくです(^^)/

決勝戦では河和田さんに負けてしまったけど、みんなよくがんばってたよ~。後は3セット目の壁だね。みんなならできる!もう一歩の集中力と、チームワーク。みんなで励ましあってもっともっとドッジボールを楽しもうね。


準優勝おめでとう!


 
優勝 河和田ボンバーズ
準優勝 つくばブレイズ
3位 浜田フェニックス
3位 水戸ワイルドキッズ

ベスト8
水戸ビクトリー
笠間リトルフォックス
見川ソウルウインズ
柳河レインボースターズ

 

入賞したチームのみなさま、おめでとうございます!


最初に書くべきだったのに大変失礼してしまったのですが・・・、今回、準決勝、決勝の際に応援してくださった他チームのみなさま、本当にありがとうございました。メンバーもとても心強かったと思います。これからもつくばブレイズをどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

第7回筑波学院大学KVA杯小学生ドッジボール大会

27日は毎年お楽しみの筑波学院大学の学園祭イベント、KVA杯に参加しました。学園祭の中の大会といっても県外からも強豪チームさんが参加する、侮れない大会です。

予選リーグ
vs 土浦ラッキーズ 9-8 ○
vs 下小オールスターズ 10-5 ○
vs 岩瀬ドッジスターズ 9-5 ○
vs 西飯田ドッジボールクラブ 3-8 ×

3勝1敗 2位通過

予選リーグ、なかなかリズムがつかめないブレイズでしたが、じわじわとゆーっくり調子を上げていっていました。しかし!西飯田さんとの試合は情けないような残念な試合をしてしまいました。次々と良くない癖をだしてアウトになるメンバー。西飯田さんの手の上をコロコロと転がされて、なにも出来ずに終了・・・。午後は気持ちを入れ替えて出直しです。


決勝トーナメント
1回戦 vs 五本松ドッジハンターズB 10-0 ○
2回戦 vs 八千代オールスターズ 10-6 ○
準決勝 vs 五本松ドッジハンターズA 7-9 11-5 8-9 ×
3位決定戦 vs 女塚ゴッチャンファイターズ 6-9 ×

4位!

*スコアが手元にないので、後日追記します。すみません!→11月2日追記しました。


待ち時間がたくさんあったので、お昼ご飯を食べた後は小学校の体育館で軽くウォーミングアップ。決勝トーナメントに向けてみんなの気持ちを一つにできたでしょうか。

準決勝の五本松さんとの試合、、、この大会では五本松さんととってもご縁があって、毎年対戦させていただいています。 この日は3セットマッチです。試合巧者の五本松さんとどこまでやれるのか、、、思い切ってぶつかっていってほしかったです。

3位決定戦の女塚さんとの試合もそうでしたが、開始直後はいい感じでできていても、一人がアウトになるともう雪崩のようにくずれてしまって、誰もその悪い流れを止める事ができなくなるのが残念でした・・・。そこでどうしてちょっと落ち着くことができないのか。だれか一言声をかけるだけでも気持ちを変える事ってできるよ。流れを変えようと思ってかえって焦ってしまい、パスミスが多くなってしまっては、うちのチームのいいところが全然出せなくなってしまいます。焦りから内野の守備もバタバタ・・・。

落ち着こう。

一呼吸入れたって焦ってミスするより全然時間はかからないし、周りがよーく見えてくるはずです。みんなで声を掛け合って自分達のいいところをどんどん試合で出していこう。



優勝 西飯田ドッジボールクラブ
準優勝 五本松ドッジハンターズA
3位 女塚ゴッチャンファイターズ
4位 つくばブレイズ

ベスト8
若松TIGERS
八千代オールスターズ
牛久ソウルアタッカーズ
岩瀬ドッジスターズ


入賞したチームのみなさま、おめでとうございます!




2012年10月22日月曜日

10月21日 水戸練習試合

21日は河和田ボンバーズさんにお誘いいただいての練習試合でした。

ブレイズはメンバーの都合で午後から参加させていただきました。なのに・・・、ここのところケガ人続出で11人での参加となってしまい、他チームの皆さまにはいつも以上に物足りない試合ばかりしてしまい、申し訳ありませんでした。

河和田小学校体育館に到着すると、ボンバーズさんをはじめ、どのチームの選手のみなさんももう午前中の熱戦で気合十分といった感じで、立ち上がりのいま一つなブレイズメンバーにちょっと不安がよぎりました・・・。

みんなの声が小さくて元気がないので、コーチからも「何をしに来たのか」と喝を入れられてしまいました。試合中の声だけでなく返事まで小さくなってしまい、残念でした(>_<)

試合をすでに2順した熱気あふれる中に遅れて入って行って、すぐに同じテンションでプレーするのは大変でしょう。でもそこで「よーし自分たちもやってやろう!」って前向きにならないといけませんよね。会場の雰囲気に気押されそうなのはみんな同じ。こういう時もお互いに声をかけあいましょう!

一人で心の中で自分だけを励まそうとしたり、反省会をしたり、、、そんなの全部終わってからおうちですることです。大会や練習試合や普段の練習の時にやることではありません。ちょっとみんなの顔を見て元気ないなって思ったら、「思いっきりいこう!」「いつも通りで大丈夫だよ」「ちゃんとキャッチできるよ」「みんなで声出そう!」って声かけよう。声かけると、その子だけじゃなくて 自分も元気が湧いてくるもんです。

チームスポーツの楽しさってそういうことだよね。
みんなで積み重ねた努力と、その結果得られる勝ち負けに無関係の本当の楽しさを共有できる、すごーく素敵な仲間がそろっているんだから、もっともっとみんなでドッジボールを楽しめるように大きな声を出して励ましあっていこう!


河和田ボンバーズさん、参加チームの皆さま、半日とは思えないくらい充実した練習試合をさせていただきました。ありがとうございました!

ボンバーズさんからはおいしい豚汁までいただきました。とっても美味しかったです☆
ありがとうございました!

これからもつくばブレイズをよろしくお願いします(^^)/

2012年10月10日水曜日

茨城新聞社杯 第15回茨城県ドッジボール選手権大会

8日は茨城新聞社杯・チャンピオンシップの部に参加しました。

この大会で4位以上に入賞したチームは、来月おこなわれる関東大会に出場することができます。ブレイズメンバーも関東大会を目指して頑張って練習してきました。


予選リーグ

vs 上大野スーパーアタッカーズ 10-1 ○
vs 牛久トライズ 11-0 ○

2勝0敗 1位通過


決勝トーナメント

1回戦 vs よつわキッズ 11-7 ○
2回戦 vs 土浦ラッキーズ 10-3 ○
準々決勝 vs 水戸ビクトリー 7-10 10-9 7-10 ×

ベスト8


残念ながらあと一歩のところで関東大会出場はかないませんでした。

準々決勝は夏の県大会で全国出場をかけた試合で対戦し、ブレイズが惜敗した水戸ビクトリーさんとまたまたの対戦でした。

ブレイズメンバーは「今度こそ」の気持ちで臨んでくれたと思います。
1セット目、途中からリズムを崩して落としてしまった後、しっかり立て直していいパスをつなげることができて2セット目を取れた時、「このままの勢いで行ける!」と信じたのですが、、、残念。さすが水戸ビクトリーさん、きっちり修正してきました。

ブレイズは先行されて、いつも通り(汗)焦れば焦るほどに何もかもがちぐはぐになってしまいました。2セット目にできていたことをきれいさっぱり忘れてしまったかのようです。前日のHERO'Sカップで負けた試合でも同じだったと思います。こういう時にだれかみんなを落ち着かせてほしいですよね。

アタッカーや外野が落ち着いて1本アタックを決められるだけでみんなの中に安心感が広がるのですが。。。それを引き出すためにも、冷静に攻撃を見ているだろう他の6年生が声をかけてあげてほしい。もちろん5年生も気づいたらどんどん声をかけていこう!5年生の方が案外落ち着いてるかもしれないですよね。コートの中で頼れるのは仲間です。どんどんお互いに声をかけあっていこう!恥ずかしがったり遠慮したりしている場合じゃないですよ(^^)/

いつも通りのしっかり足を踏み込んで腕を大きく動かしたアタックができればちゃんとアウトはとれるんです。焦って全部が小さくなってる。それから、ほんの20センチパスが横にずれるだけで、キャッチから投げるまでがかなり時間がかかってしまいます。そうすると守備のいいビクトリーさんのようなチームさんは、あっという間に下がってしまい、しっかり構えてしまいます。

フォームやパスの乱れを気づかせてあげれば、アタッカーくんたちは修正できるはず。アタッカーくんたちも指摘されたら謙虚に受け止めようね。チームのみんなと信頼し合ってこそのチームワーク。そしてその先の勝利があるんです。みんなはすごく強くなってるよ~。もう一つ壁を乗り越えるために、一人一人が勇気を出して自分ができることをやっていこう。

今回は残念な結果に終わってしまいましたが、次は春の県大会。みんなでまた楽しくしっかり練習しましょう!保護者のみなさまも子供たちがドッジボールを楽しみ、思いっきりプレーできるように励まし、応援しましょう!



優勝 パワフルGB
準優勝 ツーリーフ
3位 茨城KOSMO
4位 水戸ビクトリー

ベスト8
見川ソウルウインズ
水戸ワイルドキッズ
河和田ボンバーズ
つくばブレイズ

入賞されたチームの皆さん、おめでとうございます!
関東大会でのご活躍を応援しています!

茨城新聞社杯 ジュニア1部

みなさん、HERO'Sカップ、茨城新聞社杯とお疲れ様でした。
 今回はメンバーの帯同というだけでなくジュニアの監督という大役を
 任され、子供以上に緊張した一日でもありましたが、皆様のご協力の
 おかげで無事務めることができました。
 本当にありがとうございました。

 【予選リーグ】
 vs 三の丸フレンドリーJr 1-9 ×
 vs ミラクルファイターズSP 7-5 ○
 vs サクラドリームJr 6-2 ○
 vs 岩瀬ドッジスターズJr 6-7 ×

 【決勝トーナメント】
 vs 茨城KOSMO Jr 6-5 ○
 vs 水戸ビクトリー 1 3-8 ×

 結果は惜しくも2回戦敗退でしたが、殆どの子が初めての大舞台。
 キャッチもできたし、カバーもなかなかのもんでしたよ。
 ただし、緊張のためか声があまり出ていなかったのが反省点ですね。
 でも、これからたくさん練習をして、試合の経験も積めば
 きっと勝てるはずです!
 頑張ろうね。

【J1の部 結果】
優勝:乙戸ブルーサンダースJr
準優勝:水戸ビクトリー1
第3位:よつわキッズJr
第4位:玉里北小 天下無敵Jr

入賞されたチームの皆様、おめでとうございました!

2012年10月9日火曜日

茨城新聞社杯 ジュニア2部レポート


三兄弟の母さんが、茨城新聞社杯・ジュニア2部への参加について寄稿してくれましたので、掲載します。

*********************************

 10/7(日)に茨城新聞社杯・ジュニア2部に参加しました。
 今回はHEROSカップと重なり、コーチ不在のもと保護者のみなさんと協力しての参加となりました。保護者の皆さん、お疲れ様でした!

 3年生以下の部ですが、我がブレイズは1・2年生のみでチャレンジしてきました。一番早い時間帯の練習時間でのアップでしたが、早速ハプニング発生!ボールが行方不明に・・・慌てる初心者監督。すると、この状況を察した津田フレンドリーキッズ Jrの監督さん?!コーチ?!保護者の方かな。
 「うちのボールを使いますか?(2階の応援席に向かい)ボール1つとって!」
 とボールを快く貸してくださいました。
 本当にありがとうございました。助かりました。そして、ご迷惑をおかけいたしました。
 我がブレイズも見習わなければならないことですね。(しばらくして、ボールは戻ってきました^^ほっ!)

 さてさて、試合結果です。
 
予選リーグ
 vs.上大野スーパーアタッカーズキッズ 0-5 ×
 vs.見川ソウルウインズ キッズ 4-2 ○
 vs.ミラクルキッズ 4-2 ○
 vs.千波ブラッカーズ・キッズ 2-3 ×
 vs.バイオレンス国田JrⅡ 3-4 ×
 vs.水戸ビクトリー 2 2-4 ×
 
 決勝トーナメント
 vs.水戸ビクトリー 2 5-3 ○(4-4サドンデス)
 vs.バイオレンス国田Jr 2-4 ×
 
 3位決定戦
 vs.千波ブラッカーズ・キッズ 5-2 ○

 今日のキッズのメンバーのモットーは、『元気よく、楽しく!!』でした。
 今日がデビューのメンバーも数名いました。きっと、心の中はいつもよりもとっても大きな体育館でたくさんのチームがいて、たくさんのドッジボーラーがいて、はじめての公式戦でどきどき緊張したかなと思います。(初心者監督の私が一番緊張していたかもしれません^^;(苦笑))

 そのせいもあったのでしょうか。初戦、1分5秒残しで0・・・2試合目からどうなってしまうかなぁとちょっぴり頭の中を不安が横切りました。そんな、初心者監督の気持ちを見事覆してくれました。元気いっぱい、声を出してコートの中を走り回っていました。まだいまいちルールが分からないメンバーもいる中、分かるメンバーは教えてあげたり、サイドにまわって「こっちだよー!」と手をあげたりとがんばっている小さなメンバー達。微笑ましかったです。

 結果、予選は2勝4敗でした。
 さあ・・・どのチームと対戦かななんて思いながら、どきどきの昼食タイムでした。

そして、決勝トーナメント戦です。予選は総当たり戦だったので、どのチームと当たってもリベンジです。

ここで、コーチが到着です!
初心者監督から安心ベテランのコーチへチェンジです。

決勝トーナメント1回戦は、まさかの4-4。サドンデスです。応援していた保護者み~んな、超心臓バクバクでした。そんな中、ジャンプは見事成功。そして、上手に外野へパス、そして外野からのアタック・・・見事決めてくれましたぁ^^v みんなで大事に繋いだボール。。。
 鳥肌が立ちました。嬉し涙がでました。 by.応援保護者
 
 2回戦目は惜しくも負けてしまいましたが、3位決定戦へ。
 最後の試合です。今日はたくさんの試合をさせていただいたので、きっと疲れもピークだったと思います。
 でも、疲れも感じさないくらい最後まで元気に勝負に挑んでいました。
 結果、勝利を手にすることができました。すごいよ~、がんばったよ~!
 第2段、鳥肌が立ちました。嬉し涙がでました。 by.応援保護者

 いよいよ閉会式です。
 返事ができるかな、前にでれるかな・・・なんてひやひやで見ていましたが、自分達の前の入賞チームの表彰をしっかりと見ていたのか、立派に返事ができ、前に出ることができました。最後の「ありがとうございました」のあいさつ、じ~んとしちゃいました。

 9人みんなで勝ち取った3位です。
 この経験した気持ちを忘れず、これからもみんなで元気よく楽しくそして仲良くドッジボールをしていきましょう!

 子ども達へ
 素敵な感動と結果をありがとう。
 

*******************************

以上、三兄弟の母さんからの報告でした。
1,2年生のみんな、3位入賞おめでとう!!!
そして何より、みんなとっても楽しかったみたいでよかったです!
これからもみんなで元気にドッジボールを楽しみましょう!

*******************************

10月13日追記
かーたんさんより写真を頂きましたので、掲載します。
みんないい顔してるね☆


2012年10月7日日曜日

HERO'Sカップ2012

10月7日はHERO'Sカップに参加しました。

この日は茨城新聞社杯のジュニアの部の開催と重なってしまい、5、6年生チームとジュニアさん達とは別行動になってしまいました。お互いに応援に行けずに残念でしたが、それぞれにベストを尽くすこととなりました。ジュニアさんの健闘について、我こそは報告したいという方、管理人までご連絡お願いします☆



予選一次リーグ

vs ゴールドスター 10-6 ○
vs ゴールドスター 10-4 ○
vs ゴールドスター 8-8 △

2勝1分 1位通過


予選二次リーグ

vs 道塚ドリームウイングス 5-10 ×
vs 下小オールスターズ 10-2 ○
vs みずほボンバーキッズ 11-6 ○

2勝1敗 2位通過


決勝トーナメント

1回戦 vs わかまつTIGERS 8(9)-8(7) ○
2回戦 vs 女塚ゴッチャンファイターズ 11-4 ○
準決勝 vs フラッシュキッズ 9-10 6-10 ×
3位決定戦 vs 見川ソウルウインズ 5-10 ×

4位!


強豪チームさんと次々と対戦することとなり、厳しい試合が続きましたが、みんなの気持ちを一つにして戦うことができたと思います。

特に決勝トーナメント1回戦のわかまつTIGERSさんとの試合では、先行される苦しい展開の中、最後まであきらめずにサドンデスに持ち込み、見事に逆転することができました。これはとってもすごいことです!みんなの持つ力を感じる事ができました。

そして2回戦。みんなの集中力がすばらしかった!5分間ここまでしっかり集中していた試合を見たことがないかも!?パスの精度が高かったのでうちのチームの攻撃の良さがよく引き出されていたと思います。いつもこういうプレーができるといいですね。

準決勝、3位決定戦では残念な結果に終わってしまいましたが、、、いいキャッチもたくさんありました。ナイスアタックも決まってました。何が足りなかったのか、きっとみんな試合が終わった後それぞれ考える事ができていたと思います。それを明日の茨城新聞社杯、そしてこれからの大会でのプレーに生かしていきましょう!みんなの力を信じてますよ~。

ドッジボールはチームスポーツです。チームの仲間がついています!
一緒に努力を積み重ねて、その先にある本当の喜びや楽しさをみんなで分かち合う、本物のチームワークがみんなならできる!私はいつもそう思って応援しています。



優勝 五本松ドッジハンターズA
準優勝 フラッシュキッズ
3位 見川ソウルウインズ
4位 つくばブレイズ

ベスト8
道塚ドリームウイングス
ゴールドスター
女塚ゴッチャンファイターズ
大谷ブルーウインズ